主催講座『 はじめての手話 』がスタート!
【主催講座のご紹介】
みなさん、こんにちは★
西都市働く婦人の家です!(^o^)
先日スタートした主催講座『 はじめての手話 』をご紹介します。
この講座では「 西都手話サークル 」に所属の3名の先生にご指導していただきます。
まずは先生方が自己紹介をされました。名前や趣味、手話を勉強しようと思ったきっかけや、
手話にまつわる自身の体験談などを話すと同時に、手では手話をされます。
もうこの時点で、手話の面白さや深さを感じることができました。
次に、この講座での勉強の流れや手話とはどういったものなのかを教えてくださいました。
手話とは言語であること、手話は世界共通ではなく、話す言葉と同じように国や地域によって
異なりがあること、手話をする際の表情も文法のひとつであること。他にもたくさん手話の
基本となるお話をしてくださいました。
そしてこの間も、ひとりの先生が口頭でお話しされる横で、残る2人の先生が交代で手話にて
同時通訳されていました。
その後10分間の休憩をはさんで、後半は講座生の自己紹介からスタートです。
手話初心者ばかりなので、自己紹介は手話ではなく口頭でされました。思いがありこの講座に
申し込みされたことや、これから手話を勉強するにあたっての意気込みなど、講座生それぞれの
手話に対する様々な心に触れることができました。
講座終盤は、テキストに沿い先生に手の動きを習いながら手話の練習をしました。
「 おはよう 」などの挨拶、「 ありがとう 」などの気持ち、「 晴れ 」「 雨 」など天気を手話で
表してみます。実際に手話をしてみると、その言葉の意味や動作を表現するような手の動きを
していることに気付きました。
先生方の楽しくて分かりやすいご指導に、時折笑いが起きながらも真剣に手話に取り組まれて
いた講座生の皆さんでした。
加持先生、阿萬先生、牧先生、そして講座生の皆さん、最後までよろしくお願いします!
西都市働く婦人の家では、他にも楽しくてためになる主催講座を開講予定です。
どうぞお楽しみに♪(*^▽^*)
主催講座
「 はじめての手話 」
毎週水曜日 13:00~15:00(講座 全20回)
※お顔が写っている写真の掲載について、講師並びに講座生ご本人の了承を得ております。
0コメント